ランニングタイツの選び方

ランニングタイツの選び方

ランニングタイツには様々な種類があり、それぞれ持っている機能がまったく異なります。
自分の目的に合ったランニングタイツを選ばないと、期待にあった効果は得られません。

すべてのランニングタイツが持っている共通の機能は、

  • コンプレッション(圧力)機能
    ※筋肉を適度に締め付けることで、筋肉のブレを軽減。エネルギーロスを防ぎ、疲労を軽減するという効果があります
  • UVカット
  • 保温

の3点です。

この3つの機能だけでよければ、3,000円台から商品があります。
ランニング中・上級者で筋力に自身のある人はこれで十分ですし、保温も要らないという方であれば、ゲイター(ふくらはぎのみのコンプレッション)でもいいでしょう。

これ以上の機能としては大きく二つに分かれます。

  1. 1つ目は
    疲労回復の効果が得られる「段階着圧機能」です。
    足首→ふくらはぎ→太ももと締め付ける圧力を段階的に変えており、
    ふくらはぎから心臓に静脈の血液を押し返す助け(ミルキングアクション)をするので、
    履いていないときよりも疲労回復が早くなります。この機能が付くランニングタイツは
    10,000円~20,000円ぐらいになります。
    値段の違いは、段階着圧の強度の違いだと思っていただいて良いでしょう。
  2. 2つ目は
    履くテーピングといったイメージで、ひざを不安がある人の怪我の予防や痛みの軽減の効果と
    腰(骨盤)を安定させランニングフォームの崩れを防ぐ効果が得られる「サポート機能」です。ひざを安定させるためひざ部分から太ももにかけてテーピングを貼るのと同じような形で、硬く伸びにくい生地が使われています。
    腰部分は骨盤を安定させるためサポーターのような形で、硬く伸びにくい生地が使われています。安定はするのですが、締め付けがきついため動きの制限も多少あります。
    この機能が付くランニングタイツは
    13,000円~25,000円ぐらいになります。
    価格の違いは、腰部分のみの安定だけだったり、生地によって変わってきます。

1つ目の機能と2つ目の機能は相反する所があるので、すべての機能を備え付けたランニングタイツはありません

初心者で初めてマラソン大会に出るといった方には、ひざ&腰安定のランニングタイツがいいでしょう。

ある程度鍛えていてひざ腰に不安がなく、楽に走りたいという人は、段階着圧の疲労回復系のランニングタイツがいいでしょう。



Life Entertainment in Life - RUN JOURNEY YANO SPORTS